こういう事聞いたことないですか??
「島では時間がゆっくり流れる」
聞いたことない人もいるかもしれませんが、実際によく言われている事です。
その真相について記事を書きます。
- 島では時間がゆっくり流れるってどういう事?
- 管理人が思うその正体
- 管理人が実際に経験したタイムスケジュール
私は18歳までは与論で生まれ育ちました。与論には高校までしかないので高校を卒業したら島で就職する人以外は進学であろうと就職であろうとみんな一度島を出ます。
それはもちろん私も同じでこの記事を書いてる現在33歳の私は鹿児島に在住しており、島を出てから15年になります。
生まれてから島を出るまで18年、島を出て鹿児島に来てから現在まで15年。
島と島外の感覚両方を持つ私がその違いを挙げようと思います^^
島では時間がゆっくり流れるってどういう事?
この記事のタイトルにもなっていますが、島では時間がゆっくり流れるとよく言われますね。
自分も島に帰ったときは実際にそのように感じています。
そうなんです。実際にゆっくり流れてるんですよ(笑)!
よく言えば時間がたくさんあるように感じ、悪く言えば時間を持て余して暇とも言えます(笑)
そこで数年前与論に帰った時に私は
「なぜ鹿児島で生活してる時と比べてこの島ではこんなにゆっくり時間が流れるのだろう??」
と真剣に考えました!
そして、その答えに行き着いたのです!
ズバリ!島で時間がゆっくり流れているように感じる理由は、
移動に時間が掛からないから!!
これですね(笑)!
島では移動に時間が掛からない
面積20.8㎢、周囲23.5㎞、周囲を海に囲まれている与論島では移動に時間が掛かりません(笑)
車で島を1周しても1時間で大分おつりが来ます!だって信号も島に1つしかないから(笑)
よく子供の時、車が3台並んでるのを友達と指さして
「見て渋滞だ~~~っ!」
とやってました(笑)
本当にそんなところなので移動に時間が掛からないんですよ。
管理人が実際に経験したタイムスケジュールを比較
ある休日の私の過ごし方(鹿児島編)
起床・準備 | 8:30~9:30 |
---|---|
移動 | 9:30~10:30 |
買い物 | 10:30~11:00 |
移動・友達を車で拾う | 11:00~12:00 |
移動 | 12:00~13:00 |
昼食 | 13:00~14:00 |
移動 | 14:00~14:30 |
友人と遊ぶ | 14:30~16:30 |
移動・友人を家に送る | 16:30~18:00 |
移動・帰宅 | 18:00~18:30 |
鹿児島だと、このように私のように送り迎えをするタイプの人間だと、移動に「5時間半」もの時間を費やしてしまいます。
与論の場合
起床・準備(そもそもこの時点で準備にあまり時間を掛けないので30分早い) | 8:30~9:00 |
---|---|
移動 | 9:00~9:05 |
釣り吉で買い物 | 9:05~9:15 |
移動(朝戸の友人) | 9:15~9:30 |
友人宅前で友人が出てくるのを待つ | 9:30~9:45 |
移動(エガシマへ) | 9:45~10:00 |
釣りする | 10:00~12:30 |
移動 | 12:30~12:40 |
海岸通りで昼食 | 12:40~13:20 |
移動・友人送り | 13:20~13:30 |
移動・帰宅 | 13:30~13:40 |
与論の場合だと、このように友人の送り迎えと昼食を行っても、移動時間が1時間くらいしか掛からないので、すべての用事を終えても昼過ぎになります。これぞ「島では時間がゆっくり流れる」のからくりです。
中学校や高校の時は学校が終わって友人宅を遊び歩いてよくハシゴしたのもいい思い出です。